年間行事情報

日々気づいたあれこれを書いています。

卵の賞味期限はどれくらい?ゆで卵を保存できる期限は?半熟なら?

  2015/06/23

スポンサードリンク
FJ149_300x225

卵っておいしいですよね。

スーパーで買う卵には賞味期限が記載されているけれど、期限を切れたものは食べられないのでしょうか?
もし食べられるなら、どうすれば食べられるのでしょうか?

また、ゆで卵にした場合はどのくらい保存できるのでしょうか?半熟の場合も含めてまとめました。

スポンサードリンク

卵の賞味期限はどれくらい?

卵の賞味期限は、安心して「生で食べられる」期限を表示しています。
サルモネラ菌の増殖を防ぐために、家庭で冷蔵保存する7日間を加えた期間として算出されているのが、以下の期間です。

夏期(7~9月):産卵後16日以内
春秋期(4~6、10~11月):産卵後25日以内
冬季(12~3月):産卵後57日以内

実際には、パック事業者やスーパーなどで取決めがされていて、年間を通して、パック後2週間程度を賞味期限としている場合が多いです。

ただし、いつ殻にひびが入ったかわからない卵については、そこから菌が入っている可能性があるので、食べるのはやめておきましょう。

このように、ひびが入った卵は除いて、スーパーで買ってきた卵を冷蔵保存している場合は、期限が切れた場合も「生で食べるのでなければ」食べられる、ということになりますね。

期限が過ぎた卵は、75度以上で1分以上加熱すれば食べられます。
ゆで卵などにするのもおいしいですよね。

ゆで卵を保存できる期限は?

それでは、ゆで卵にした場合、どのくらい保存できるのでしょうか?

ゆで卵の場合、ゆで状態によっても変わります。
固ゆで卵の場合は、冷蔵庫で3日保存できます。

冷蔵庫で保存するのが前提なので、夏場のお弁当に入れるのはやめましょう。

半熟ゆで卵の期限はどれくらい?

半熟ゆで卵の場合は、冷蔵保存で当日以内に食べましょう。
また、ゆでているときに殻が割れてしまったり、ゆで卵にして殻をむいたものも、冷蔵保存で当日以内に食べましょう。

まとめ

卵に記載されている賞味期限はあくまでも「生で安心して食べられる」期限です。期限が過ぎても、75度以上で1分以上加熱すれば食べられますが、しっかり冷蔵保存をすることと、卵の様子をみて腐敗などしていないかしっかり確かめて食べるようにしましょう。

スポンサードリンク

 - 暮らし

error: Content is protected !!